



体と心の成長が気になる
お子様へ向けた療育サービス
株式会社グローブ
心も体も大きく成長する小学生は、日々の暮らしや体験からたくさんのことを吸収します。
当社では、運動療育を通して心と体がのびのびと成長できる環境づくりに取り組んでいます。
子どもたちが一緒に遊んだり、スポーツに取り組んだりすることは、社会に出たときに必要なスキルを養うことにもつながります。
毎日元気に過ごすことはもちろん、子どもたちの未来の生活を見据えて、丁寧にサポートしてまいります。

施設のご案内
放課後等デイサービス


Miraiみやぎの
仙台市宮城野区福室1-8-20


るふれ宮城野
仙台市宮城野区鶴巻1-22-50


放課後等デイサービス 支援プログラム
株式会社グローブでは、5領域「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」
「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」を
ふまえた総合的な支援を行うとともに、
支援の見える化を目的として、5領域との関係性を明確に示した
支援プログラムを公表しております。






事業所情報
事業所名:みらい宮城野 るふれ宮城野
営業時間:平日11:00~19:00
土曜日・祝日・学校休業日9:00~17:00
送迎実施の有無 あり

法人(事業所)理念
子ども達の放課後を豊かにしていきます

支援方針
個別療育で個々への支援を実施し、集団支援で社会性やコミュニケーションを学ぶ場を提供しています。
また、ご家族様への相談援助や、関係機関との連携を実施し、包括的な支援を行えるよう努めています。

支援内容
本人支援
健康・生活
- 毎日の健康管理と必要な対応を行います。小さなサインから心身の異変に気づけるよう、観察を行います。
- 登降所時の身辺処理(靴の用意や着脱、荷物の整理、提出物の管理など)を利用者様に合わせ実施し、習慣化出来るように支援しています。
- うがい手洗い、排泄等の基本的な生活習慣を身に付けられるように誘導と支援を行います。
- 1日の流れや、イベントの説明などは視覚支援を用いるなど、利用者様の分かりやすい方法で伝え、不安なく過ごすことが出来るよう支援します。
- 生活の中での課題を利用者様、ご家族様から伺い、個別支援として取り組みます。
運動・感覚
- 集団活動にて、運動(フットサル・トランポリン・野球・サーキットトレーニング)やダンスなど体を使う課題を提供し、身体機能の維持・向上を図ります。
- 集団活動や製作活動にて、視覚、聴覚、触覚等の感覚を十分に活用できるよう、様々な体験を提供し支援します。
- 日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や、運動機能の観察を行い、必要に応じて個別支援として支援を行います。
認知・行動
- 色や数字、物品など様々な概念獲得に向け、利用者様の特性や能力を観察し、課題の提供を行います。
- 認知の偏りを把握し、適宜支援を行うことで拘りや忌避感を軽減できるように支援します。
- 利用者様が認知、解釈しやすいように環境を整え、ストレスなく過ごすことが出来るよう支援します。
- 集団活動や製作活動にて、各感覚を刺激し興味の幅を広げることが出来るように支援します。
言語
コミュニケーション
- 利用者様の特性に応じた課題を設定し、読み書き能力の向上を図ります。
- 絵カードやサインなどを用いて、言葉以外でのコミュニケーション手段の獲得を支援します。
- 集団活動を通して、他者とのやり取りの場を提供し、職員が間に入り援助、支援します。
人間関係・社会性
- 思いに寄り添った言葉がけに努め、職員と利用者様の良好な関係形成を図ります。
- 職員がモデルケースとなり、他者交流の経験を積むことが出来るように支援します。
- 集団活動を通して、ルールや順番を守ることや、協調した関りを持てるように支援します。
- 他者との適正な距離感を把握が出来るように、適宜声掛けを行い、他者との良好な関係形成を支援します。
家族支援
HUG、送迎時の会話などで随時情報共有をするとともに、
必要に応じて面談や、参観する場を設けて、不安や困りごとへの相談援助を行います。
移行支援
学校や関連の医療・福祉施設と情報交換や担当者会議を行い、
包括的に支援を行える環境を作り、支援します。
地域支援・地域連携
地域イベントへの参加などを通して地域との交流の機会を提供し支援します。
職員の質の向上
●毎月の事業所会議実施
●全事業所合同での管理者会議の実施
●虐待研修等の実施
●研修会の参加と伝達講習及び運転講習
主な行事等
●誕生日会
●土曜日、長期休暇中の施設外活動
●様々な体験活動(外食体験、買い物体験など)
●夏祭りやクリスマスなど、季節ごとのイベント
●運動教室
●親子参加型行事
作成日:2025年3月20日